ブログ

BLOG ブログ

  • Top
  • ブログ
  • インプラント仮歯が入りました。

インプラント仮歯が入りました。

2023.06.12
姫路市今宿の歯科医院 ひめじオリビエ歯科クリニックの松本です。


先日インプラント埋入手術を行った患者様です。
2次オペ(ネジの頭出しの手術)を行い粘膜の治癒が得られたので、仮歯の型取り、セットを行いました。
幸いにも、歯肉・骨ともに豊富にあったため、ほとんど本物の歯と見分けがつかない治療となっています。

今後、仮歯で試運転を行い、最終クラウンを作製していく予定です。

当院では無料相談も行っていますので、インプラント治療が気になっている方はご連絡ください。

〜インプラントについて〜
インプラントは、歯を失った方に対して、人工的な歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。この治療法により、歯を失った部位において、咀嚼機能や美容的な問題を解決することができます。
インプラント治療は、口腔外科的手技を伴う治療法であり、患者様の口腔内や全身状態に応じた適切な手技と治療計画が求められます。インプラントを埋め込む前には、十分な診査が必要となり、歯科医師は患者様の口腔内状態や全身状態を詳細に把握し、適切な治療計画を策定します。
インプラント治療は、患者様の口腔内状態や全身状態に合わせた手技と治療計画が求められます。歯科医師は、インプラントを埋め込む前に、患者さんの口腔内状態や全身状態を詳細に把握し、適切な治療計画を策定します。また、インプラントを埋め込む際には、口腔外科的な手技が必要となり、正確で安全な手技と技術が求められます。

不幸にも歯を抜かざるを得なくなってしまった患者様、入れ歯で不自由を感じてらっしゃる患者様にとってインプラント治療は生活の質を上げる選択肢の一つではないかと思います。
抜歯しなければならないと言われた・歯がぐらぐらするといった方は一度ご連絡いただければと思います。

歯周病は、歯周病菌によって歯周組織が破壊される病気です。歯周組織には、歯肉や歯槽骨などがあり、を支える役割をしています。歯周病が進行すると、歯が抜け落ちるだけでなく、インプラント治療にも悪影響を及ぼす可能性があります。

〜歯周病とインプラントの悪影響〜

歯周病があると、インプラント治療の成功率が低下します。歯周病菌は、インプラント周囲にも感染し、インプラント周囲炎を引き起こすことがあります。インプラント周囲炎は、インプラントの周囲の骨が溶ける病気で、放置するとインプラントが脱落する可能性があります。また、歯周病があると、インプラント体周囲の骨量が不足していることがあります。インプラントは、骨に埋め込むことで固定されますが、骨量が不足していると、インプラントが安定せず、脱落するリスクが高くなります。

<歯周病の治療>

歯周病の治療には、歯石や歯垢を取り除くスケーリング・ルートプレーニングや、歯周病菌を殺菌する薬物療法などがあります。歯周病の治療によって、インプラント治療の成功率を高めることができます。

<歯周病の予防>

歯周病は、歯磨きや歯間ブラシなどの正しい口腔ケアによって予防することができます。また、定期的な歯科検診やメンテナンスを受けることで、歯周病の早期発見・早期治療につなげることができます。

<インプラント治療を受ける前に>

インプラント治療を受ける前に、歯周病の有無を必ず確認しましょう。歯周病がある場合は、治療を終えてからインプラント治療を行うようにしましょう。

歯周病とインプラントは、密接な関係があります。歯周病の予防・治療をしっかりと行うことで、インプラント治療の成功率を高めることができます。


院長

松本 憲一
ひめじオリビエ歯科クリニック院長の松本と申します。当院ではインプラント治療、審美セラミック治療、精密根管治療に力を入れており、なるべく患者様に負担が少なく長持ちする治療を心がけています。こちらのブログでは当院で治療を行った治療例を記載させていただいていますので参考にしていただければと思います。
歯のことでお困りの方は気軽に当院にご相談ください。
  • 略歴
    • 国立岡山大学歯科部歯学科卒業
    • 姫路赤十字病院 研修医修了
    • 岡山大学大学院歯薬学総合研究科 博士課程修了
  • 所属学会・資格
    • 日本口腔外科学会 認定医
    • 日本インプラント学会 会員
    • インビザライン 認定医
    • ヨーロッパインプラント学会(EAO) 会員

Back list